
最近は CP+ で触って気に入った製品が、その1年の主力選手としてデジタル・ベアーズで活躍するケースが増えた。言うなれば CP+ はカメラ・レンズメーカー合同トライアウト。厳しいテストを経た本物の選手が、最終的に入団を決める。


前面の一番大きなレンズは、某カメラ店の方曰く「これを見ているだけでお酒飲めそう」な肉厚でマルチコーティングな輝きを妖しく放つ、SIGMA 会津秘密工場直送の仕上がり。眺めていると、これはアウトドア・シューティングに連れ出さざるを得ないオーラを発しているのが良くわかる。という事で OLYMPUS PEN-F との組み合わせで撮影した作例写真をいくつか。f1.4 大口径のボケ味が m4/3 でもきっちり出る事と、SIGMA らしい精緻な解像力、夜間撮影でのパフォーマンスに注目頂きたい。
[作例写真その1]

[作例写真その2]

[作例写真その3]

[作例写真その4]

[作例写真その5]

[作例写真その6]

[作例写真その7]

さらに多くの作例写真は、こちらの flickr album に貯めて行くので、御覧頂ければ、と。
これまでマイクロフォーサーズで標準 f1.4 レンズと言えば、当方的には Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm f1.4 に勝るものが見つからなかったのだが、Pana-LEICA のこのレンズは、OLYMPUS のボディに装着するとなぜか絞りがカタカタ動く、という謎の不具合で最近は使っていなかった次第。この不具合は改善されたのかな?
いずれにせよ SIGMA 30mm f1.4 DC DN、凄く良いレンズ。気に入った!!
0 件のコメント:
コメントを投稿