CP+ 2017 の前から気になり続け、CP+ 開幕前から六本木の FUJIFILM ショウルームに出かけて(詳細はこちらのブログをご参照ください)触り倒し、CP+ 初日の会場ではやはり気になっているいしたにさんと FUJIFILM ブースでばったり遭遇、お互いに「やっぱり X100F いいよね」と確認し合い、その後中野に戻って近所のカメラ店で CP+ 初日発売開始の FUJIFILM X100F を無事手に入れた。色は迷ったがやはりブラックで。
レンズ交換式上級機の X-Pro2 限定グラファイト・エディションも相当クールな色で迷ったが、結局 23mm f2 レンズ、CMOS、映像エンジンも同じ、光学・電子式ハイブリッドのファインダー、そしてこのカメラを購入する重要ポイントとなる8方向に AF 合焦点を右手親指で操作可能な背面フォーカスレバーも装備となると、より小型でどこにでも持ち出し易いフラット・レンズを備えた X100F の方が当方ニーズには合っている、ということで最終決定した次第。
その後、純正黒革ケースの LC-X100F-BT も買い足し。かなり丁寧に作られていて、装着したままでも電池や SD カードの出し入れが可能。最近はカメラの下取りサイクルが短縮化傾向にあって専用ケースは(下取り価格があまり付かない事もあって)極力避けているのだが、このケースは買う価値がある。
磁石による脱着でフロントカバーがすっと外れるので、普段はレンズキャップをせずにこのカバーに入れておくと、急なシャッターチャンスを逃さない。また、撮影が続く場合はフロントカバーをホックで外して、ボトムケースとして利用可能である。
以前初代の X100、そして X100T を利用していた事もある(レビューはこちらの過去エントリー御参照)ので、操作に迷うことは無い。AF の高速化や、OVF / EVF 切り替えがスムーズになった点は素直に嬉しい。フォーカス・レバーによる合焦点の移動の容易さも、事前チェックの通り。
露出補正やシャッタースピード、絞り値の変更に加えて、X100F からは ISO 値もシャッターダイヤルを引き上げて回す事で自由に変更できる様になった。アナログ・カメラに親しんできた当方世代は、迷い無く利用可能で有難い。
小型のカメラ形状は、撮影している時にも自然で威圧感が無い。シャッター音も控えめにパチリという感じで、街角撮影にはもってこい。早速、中野の夜の街に出て撮影。最近の FUJIFILM のカメラに採用され始めた、高精細のモノクロ・フィルムシミュレーションモードの「ACROS (アクロス)」と、カラー撮影を比較してみる。中野の路地裏の灯が浮かびあがる様で、夜の闇に浮遊しながら撮影している様な、不思議な感覚に捉われる。情緒的なシーンを撮影できるこのカメラは、世代を経て熟成されて、アナログな視点や操作をデジタルに小気味よく変換してくれる。最近は鞄を持たず手ぶらで外出する機会が増えたが、このカメラだけは持って行く事が多い。
以下、いくつか ACROS によるモノクロとカラーの対比作例写真を。その他多くの作例写真は、いつもどおりこちらの flickr album でご覧いただければ、と。
0 件のコメント:
コメントを投稿