Translate to your language.

2014年5月6日火曜日

Olympus OM-D E-M1 と M.ZUIKO 12-40mm f2.8 PRO でシングルレンズ・ウォーキング

一昨日の築地・月島 B-Walk の Bグルメはかなりの充実度であったが、撮影中気になった事が。Nikon1 V3 システムはレンズが小型軽量な為ついつい多くのレンズを持って行くのだが、被写体のシチュエーションによりレンズを変える頻度が高く、手間取ってシャッターチャンスを逃す事もしばしば。単焦点レンズの描写力が高い(特に 1NIKKOR 32mm f1.2)のでついついそれを装着するのだが、街のショットではより広角が必要になり、遠くの水上船を追うには望遠レンズが必須。その度にレンズ交換の手間がかかってしまった。

現状の Nikon1 システムに全域で明るいズームレンズが無い為、どうしても明るい単焦点を基本に、必要な時だけズームレンズに移行、そしてまた単焦点に戻る、という交換作業の繰り返しになる。それも効率が悪いな、という事で、全域で明るいズームレンズが有り、ボディの機能もしっかり、という組み合わせで探すと、半年前に発売された Olympus OM-D E-M1M.ZUIKO 12-40mm f2.8 PRO レンズ(フルサイズ換算 24-80mm) にたどり着いた。前機種の E-M5 を利用していたので発売後すぐに飛びつかなかったカメラだが、各種機能を比較対象すると E-M5 からの進化部分も多い。まずはこれを使ってみよう。


早速いつもの夜間撮影テストでカメラとレンズの組み合わせをレビュー、という事で新宿副都心の摩天楼へ。コクーンタワーからビックカメラ新宿西口店に続く回廊付近は良い案配の暗さで、暗所撮影機能のテスト場所として優れている。


肉眼ではかなり暗いコクーンタワー裏の歩道が、この通り5軸手ぶれ補正機能もあって三脚等無しでも普通に撮影可能。カメラボディ側の手ぶれ補正、高感度対応機能も勿論だが、f2.8 通し、というレンズの明るさも暗所撮影に寄与している。


西口排気塔の緑も、夜間撮影で葉の一枚一枚がきちんと描写される。これも肉眼で見るよりも明るい位である。望遠側にズームしての撮影だが、f2.8 通しの安心感で、撮影にも不安が無い。


そして数メートル移動して、広角側で陸橋から撮影。このレンズ交換が必要なくサクサク撮れる感覚が嬉しい。しかもあくまでも描写は夜でも精密に。明るいズームは、夜の街を自由自在に切り取る。


縦位置の作例。ネオンが多い夜の街では、明るい部分と暗い部分それぞれの描写を同時に行う事が難しいのだが、明るいレンズはネオンで浮かび上がる暗闇の反射光を上手に拾い上げる。絞りが暗いズームレンズでは暗所が暗く沈み込んでしまうケースも多いが、このレンズではそうした問題は無い。


「思い出横町」の仲通り、肉眼でもかなり暗い小路での撮影で、明るい提灯と、それに照らし出される暗い舗道のコントラストが良く表現されているのが、作例写真からおわかり頂けるはず。


中央線で移動。いつもの中野の裏道作例も。フジヤカメラ裏の居酒屋ウロコ前は、24mm 広角端の描写を探る上でいつも活用させてもらう場所。


そして同じく、BAR Harah's 前。こちらの木目を生かした店構えも、ついつい撮影してしまう、フジヤカメラ近所スポットだ。看板の細かい文字がどこまで読めるか、が描写力の指標になる。


その近くの居酒屋前の野菜・果物冷やし場所。近距離撮影時のボケ具合や、野菜の色合いを見る為に好都合。


このお店は知らなかった。新規開店か。撮影には向く大人のワインバーの落ち着いた雰囲気で良い。ここは定点撮影場所に追加するとしよう。


最後はいつもの、背景ボケテストを兼ねた中華料理店前の提灯。24mm でぐっと寄ってみた。明るい単焦点レンズほどのとろける様なはっきりとしたボケでは無いが、徐々にボケが広がる持ち味か。

ということで、いつもの夜間撮影テストは終了。さすが PRO という名前を冠するレンズ、十分満足の行く仕上がりだった。更に多くの撮影作例は、こちらの flickr アルバムでどうぞ。次は昼間の作例写真を追加して行きます。




0 件のコメント: