急激に普及しつつあるブログの存在にも触れ、「確かにWeb検索でブログがヒットする率は高まっている」と現状を解説した。しかし、「専門的サイトを検索したいときに一般的なブログをヒットさせないようにしたいという意見」に対しては、「(何かを排除するということは)Google的ではないように思える」という。ということだそうで、取りあえずは、一安心。
Translate to your language.
2004年11月30日火曜日
Google とブログ検索
韓国では、Email から、IM/SMS, Blog の時代へ突入
The ebbing of email is a phenomenon peculiar to Korea, an IT power. Leading the big change, unprecedented in the world, are our teens and those in their 20's. The perception that "email is an old and formal communication means" is rapidly spreading among them. "I use email when I send messages to elders," said a college student by the name of Park. For 22-year-old office worker Kim, "I use email only for receiving cellphone and credit card invoices."数字的にも、email から SMS (Short Messaging Service) や個人 Home Page に急速にトラフィックが移っている事が証明されている点にも注目。韓国では、Blog (というか日記サイト?)サービス会社を、"mini-homepage firm" と呼ぶのでしょうか。
The ebb of email is confirmed by a diminishing trend in pageviews, a tabulation of frequency in service used by email users. Daum Communication, the top email business in the country, saw its email service pageviews fall over 20 percent from 3.9 billion in October last year to 3 billion in October this year. By contrast, with SK Telecom, the nation's No. 1 communication firm, monthly SMS transmissions skyrocketed over 40 percent in October from 2.7 billion instances last October. Cyworld, a representative mini-homepage firm, witnessed its pageviews multiply over 26-fold from 650 million instances in October last year to 17 billion in October this year.ちょうど加野瀬さんの ARTIFACT でこんな記事がありました。直接上記記事と関係はしませんが、ちょっと考えさせられる部分はありますね。しかし、韓国でも日本でも、いや世界的に、ネットの上での Generation Power Balance が急速に変化しているという事の現れだと思われます。40オヤジも頑張らないと。 人工事実: 若い人に対して甘い 正直、最近は20~30代の人から学ぶ事も多いですね。高校~大学時代から Internet に慣れ親しんでいる若手は、本能的にこの新しいツールの利用方法を理解しているので、素直に我々オヤジ、オバサン世代も、若手に耳を傾ける姿勢を持たないと。勿論人生経験の豊富さでは負けませんが。(笑)
2004年11月29日月曜日
俺たちの起業、一旦休止
今後の動きはしばらく、中川さんの個人ブログから、追って見る事と致しましょう。岡崎さんのエイジエンターテイメント社開発の RSS を食べてしまう可愛い動物たち、GENE (ジーン)にも注目ですね。一応、「俺たちの起業」は今月末で一旦休止予定です。また来年から新たな気持ちでスタートできれば是幸いに思いますので、引き続きよろしくお願い致します。
2004年11月25日木曜日
携帯 eGadget から始まる Value Chain
2004年11月24日水曜日
不退転覚悟の、米国進出
まだ米国が遠かったであろう昭和30~40年代、多くの日本企業が米国へ渡って市場を開拓してきた。彼らは普通の社員であったとしても、きっと「会社への忠誠心」があり、その想いだけで必死に市場を開拓しただろう。そして何よりも「後戻りはできない」という強烈な意識があったはずだ。 簡単に米国へ行けるようになった現在、日本人はその手軽さ故に海外でのビジネスそのものも手軽に考えてしまっていないだろうか。少なくても筆者が米国で見てきたインド人や中国人達は、昔の日本人のごとく「後戻りできない」と考え、今の時代でも根を張って必死に生きていた。
という部分は、是非当方の知人何人かにも読んで頂き度いと思う。海外市場に出る事、新分野に打って出る事にはやはり、マネジメント・レベルでの不退転の覚悟が、大切だと強く感じる事が多かった。
中川氏のこの発言には、これから米国市場で新ベンチャーを立ち上げる上での、強い不退転の決意もこめられているのだろう。行間からそう読めた様な気がした。
Comment/Trackback 機能が装備され、ブログとしてフルファンクションになった「俺たちの起業」の今後の展開からは、ますます目が離せなくなりそうだ。(NBP E 副編集長、御苦労様でした!!。)
Google Translate を使ってみる
2004年11月22日月曜日
RSS のシンプルさがもたらしたもの
こ れも RSS = Really Simple Syndication がもたらした一種の革命と考えることもできないでしょうか。ネットでラジオ放送のような番組をブロードキャストして、ユーザがiPodなどのハードウェア デバイスにダウンロードして転送して聴くとなれば、データを提供する側、ダウンロードする側にそれぞれ大きな敷居があったのは事実でしょう。これを RSS というシンプルなデータフォーマットの上に実装することで、誰もがその敷居をまたぐことがなく実現できたことは注目すべきことなのではないかな、という感 じがします。大 きな構造転換をもたらす力を持っている技術は、複雑で一部の人にしか理解出来ない類いのものでは無く、構造はシンプルながら現実的な活用方法にタイムリー に実装されたものだったりする訳です。宮川さんはスマートに、技術で時代を変えて行く若者の一人として、RSS 関連技術に2000年と早期から注目されていたのですね。なるほど。
Google オフィスがシアトルにも
Google, meantime, has signaled that it will fight Microsoft's moves into its turf. The day before Microsoft launched a test version of its Web search engine, Google said it had nearly doubled the size of its search engine index. And this week, Mountain View, Calif.-based Google opened an office in Kirkland, not far from Microsoft's Redmond campus.
Mayer said the goal is to attract employees who don't want to leave their hometown.
2004年11月20日土曜日
SiteMeter を取り付ける
Google Co-Founders to Sell Company Shares
Mountain View-based Google disclosed the intentions of Page and Brin, both 31, late Friday in documents filed with the Securities and Exchange Commission. In the same filing, Google also revealed that its chief executive, Eric Schmidt, plans to sell 2.2 million shares of his holdings to cash in on the company's stock price, which has nearly doubled since an August initial public offering.Kleiner Perkins Caufield & Buyers はやはり辣腕 VC ですな。Google's shares gained $1.86, or 1.1 percent, to close at $169.40 Friday on the Nasdaq Stock Market. Based on that price, Page and Brin would each pocket $1.2 billion from their planned stock sales while Schmidt, 49, would collect $373 million. The stock's trading price has ranged from $95.96 to $201.60 per share since the IPO was completed Aug. 19 at $85 per share.
Page, Brin and Schmidt, who say they run Google collectively, will retain most of their company stock. If the planned sales are completed, Page and Brin will still own about 31 million shares apiece - stakes worth more than $5 billion as of Friday. Schmidt would still own 12.2 million shares - currently worth more than $2 billion.
The insider selling has already begun. In a separate SEC filing Friday, venture capital firm Kleiner Perkins Caufield & Byers disclosed it sold 5.78 million shares Wednesday for $997 million, or $172.45 per share. Menlo Park-based Kleiner Perkins had invested $12.5 million in Google in June 1999.
初心者にも優しい検索インターフェース提案 : noogle
仕事ではGoogleを利用する機会が多いのですが、どうしても細かい検索オプションを忘れてしまいます。Googleはシンプ ルですが、細かい使い方に関してはあまり親切ではないと思うので(つまり初心者に優しくない?)、その辺をカバーしたサイトを自分用も含めてあったらいい な、と思っていたのです。もしかすると既にあったりするのかもしれないですが、思いついたが吉日ということで、調べる前に作ってしまいました。
Google東京研究開発センター、12月初旬開設へ
グーグルの創設者で技術部門担当社長のサーゲイ・ブリン(Sergey Brin)氏と、同じく創設者で製品部門担当社長 ラリー・ペイジ(Larry Page)氏は2004年10月に来日した際、研究開発センターについて2バイト言語に対応したサービスやモバイル向けサービスの開発を期待していると述 べた。しかし、ゴビオフ氏は「どういう研究を行うかはまだ分からない。集まったメンバーと議論して決めたい」と述べ、現場の自由な判断でプロジェクトを主 導する考えを示した。 ゴビオフ氏が現在最も注力しているのは研究開発センターに加わるエンジニアの採用だ。最も重視するのは「スマートで頭がいい人」と明快。「その人のバッ クグラウンドは関係ない。何よりも何かを作り上げようという人が必要だ」としている。エンジニアの自由な研究開発を武器に成長してきたグーグルのカル チャーに合致する人を求めているようだ。
2004年11月18日木曜日
Google Scholar (Beta) が登場
Google Scholar, which was scheduled to go online Wednesday evening at scholar.google.com, is a result of the company's collaboration with a number of scientific and academic publishers and is intended as a first stop for researchers looking for scholarly literature like peer-reviewed papers, books, abstracts and technical reports.
"Google's scientific search service is a significant step forward," said Danny Sullivan, editor of SearchWatchEngine, an online newsletter. He was quick to add, however, that Google was certain to have competition soon from Yahoo and others. "We will continue to see an explosion of vertical search engines like this," he said of search services that focus on special collections.
Blogging grows by getting smaller
"We're small, but we're competing with Google (GOOG: news, chart, profile), which owns Blogger," added Trott. "Having the money has been freeing, because it means we can do more things."
She also said Six Apart will take a small percentage of the ad sale for making the integration easy. "They're not forced to have ads, but if they want them, they can." TypePad has always been compatible with Google's syndicated advertising product, AdSense, but users have had to manually add it to their pages. Kanoodle will be a one-click option.
2004年11月14日日曜日
Jugglers in Shinjuku Central Park
Icho Namiki (flickr upload example - Moblog Tips)
それにしても、サクサク
コメント入力方法を、二種類残す事に決定
2004年11月13日土曜日
HALOSCAN で Trackback 機能を Blogger に追加!
Multiple Blog にも対応
複数ユーザーで Blog を作れる、Team Blog 機能
短い Entry をさくさくと行うには最適か
Moblog Test from Gmail
Moblog Test from au K-tai
Trackback は無いのだっけ?
Publishと Rebuildスピードの超サクサク感
Post Template 機能
ペンシル型の、編集画面へのショートカット・アイコン
WYSIWYG モードで使う
引用部分を作るとか、スペルチェックもここから可能になりますね。 もちろん、各文字の着色もここから可能です。 MS Word の様に、
- 項目毎に数字をつける、
- というのも、
- 出来ますね。